2008年09月08日
今朝のニャンズ
現在、仕事場では、このように
編集用のPCとインタネット用のPCと
二刀流でやっております。
番組をパソコンにアップするのに
いちいちCDに落とさなきゃいけないので
面倒なのですが、当分はこのままかな~
さてと、今日は、FM千里にシティライフの前川さんが
ゲスト出演されるので、陣中見舞いに行って来ようかな~
科白を覚えなきゃいけないんだけど・・・・
ロケのスケジュールもほぼ決まって
順調に行けば、16日には戻ってこれます。
ま、10日、11日が一番ハード
12日にはオフになるので、一度戻って来るかも。
さて、皆さまは本日のオンエア番組をお聴き下さいね。
ようこそ べっぴん倶楽部へ
( 未来科学社のミネラルウオーターのお話 4回目 )
http://www.voiceblog.jp/happybell-1/
今年最後のそうめんショップです
( 島原そうめんを是非一度お試し下さいね )
http://www.voiceblog.jp/happybell-2/
聖樹の夢をあきらめないで
( 改運セラピストの聖樹さんが毎月開いている
出会いパーティの会場からお届けいたします)
http://www.voiceblog.jp/happybell-3/
2008年09月06日
今日は満載、何から話してよいやら・・・
今日は、朝から山盛り・・・・
長い一日でした。
朝は、ロケの衣装にアイロン掛け第二弾
やっと荷造りをして、宅配便でロケ現場に送ってと
その後、健康の森で久しぶりにランチを頂きました。

13時半からは、千里リサイクルプラザにて
現在取り組んでいる様々なプロジェクトの
定例報告会議があるというので
オブザーバーとして入らせて頂いて
色々勉強させて頂きました。

例えば、イベントの際に、
使い捨ての食器を使うのではなく
リユースの食器を貸し出して使ってもらったり

壊れた自転車の再生をして、
新品同様にして安く売っていたり・・・
(ちなみに2500円だった)
「もらいます、あげます」のコーナーでは
服や食器をただで提供してくれていたり・・・

え~っ
只~??? 無料ってこと~
知らなかった~
で、さっそく、頂いて来ちゃいました。^m^

超、かわいいでしょう
また、うちで余っている衣装を持っていかなくっちゃ
「もらいます、あげます」ですからね(^^b
千里リサイクルプラザの市民研究員のページを見てねっ
http://www.kaigisho.com/k-plaza/
すごいすごい、知らなかったよ~
こういうところを活用したいものです。
そして、夕方からは
ロマンチック街道沿いのイタリアンレストランSOSHへ
こちらののスタッフさんがお辞めになるというので
送別的BBQパーティに参加させて頂きました。
いつものイタリアンではなく
3階のテラスで思い思いに焼いてっと
〆は、土佐町の米粉で作ったロールケーキ
さすが、プロが作っただけあって盛り付けも素敵っ(≧▽≦)
普通の小麦粉で作るよりも、もっちりして美味しいこと
こうして、農山村交流の土佐町と
地元の有名店がコラボをして、
名物デザートが出来上がると・・・・・
いんじゃない、いんじゃない^m^
今日は、他にも、
こういうことに詳しい方々とご一緒だったので、
よりお話がはずんで楽しかったです。
単なる情報発信ではなく、
少しずつでも、ゆっくりと、着実に、
一つの文化を創ることに立ち会えたら
それは、とても素晴らしいことだと思います。
今日は、色々、満載の一日でした~
今度また
リサイクルプラザのイベントにも参加させて頂いて
色々勉強して来たいと思っていま~っす
長い一日でした。
朝は、ロケの衣装にアイロン掛け第二弾
やっと荷造りをして、宅配便でロケ現場に送ってと

その後、健康の森で久しぶりにランチを頂きました。

13時半からは、千里リサイクルプラザにて
現在取り組んでいる様々なプロジェクトの
定例報告会議があるというので
オブザーバーとして入らせて頂いて
色々勉強させて頂きました。

例えば、イベントの際に、
使い捨ての食器を使うのではなく
リユースの食器を貸し出して使ってもらったり

壊れた自転車の再生をして、
新品同様にして安く売っていたり・・・
(ちなみに2500円だった)
「もらいます、あげます」のコーナーでは
服や食器をただで提供してくれていたり・・・

え~っ

知らなかった~
で、さっそく、頂いて来ちゃいました。^m^

超、かわいいでしょう

また、うちで余っている衣装を持っていかなくっちゃ

「もらいます、あげます」ですからね(^^b
千里リサイクルプラザの市民研究員のページを見てねっ

http://www.kaigisho.com/k-plaza/
すごいすごい、知らなかったよ~
こういうところを活用したいものです。

そして、夕方からは
ロマンチック街道沿いのイタリアンレストランSOSHへ
こちらののスタッフさんがお辞めになるというので
送別的BBQパーティに参加させて頂きました。

いつものイタリアンではなく
3階のテラスで思い思いに焼いてっと



〆は、土佐町の米粉で作ったロールケーキ

さすが、プロが作っただけあって盛り付けも素敵っ(≧▽≦)
普通の小麦粉で作るよりも、もっちりして美味しいこと
こうして、農山村交流の土佐町と
地元の有名店がコラボをして、
名物デザートが出来上がると・・・・・
いんじゃない、いんじゃない^m^
今日は、他にも、
こういうことに詳しい方々とご一緒だったので、
よりお話がはずんで楽しかったです。
単なる情報発信ではなく、
少しずつでも、ゆっくりと、着実に、
一つの文化を創ることに立ち会えたら
それは、とても素晴らしいことだと思います。
今日は、色々、満載の一日でした~
今度また
リサイクルプラザのイベントにも参加させて頂いて
色々勉強して来たいと思っていま~っす
2008年09月06日
ニャンズの実験
昨日は、ほぼ二日分以上の
カリカリを餌場に置いて、
二匹がどのくらいのペースで食べるか
実験をしてみました。
ロケの間、どうするか
おまいたちの食事がかかってるんだからね
がんばって三日分くらいに分けて
上手に食べてね
との願いを込めて
・・・・・・・・・
今朝・・・・・・・
ほぼ、完食
それでも、「ごはんがないよ」と
にゃじゃがまとわりついて来るけど・・・・
だ、誰が食べたの????
おまいか~
ちーらにゃい
おにゃか、ちゅいた~
能天気なおバカ猫がいたことを、忘れてた~
困ったな~、やっぱり一度帰って来ようか・・・
カリカリを餌場に置いて、
二匹がどのくらいのペースで食べるか
実験をしてみました。
ロケの間、どうするか
おまいたちの食事がかかってるんだからね
がんばって三日分くらいに分けて
上手に食べてね
との願いを込めて

・・・・・・・・・
今朝・・・・・・・
ほぼ、完食

それでも、「ごはんがないよ」と
にゃじゃがまとわりついて来るけど・・・・
だ、誰が食べたの????
おまいか~




能天気なおバカ猫がいたことを、忘れてた~

困ったな~、やっぱり一度帰って来ようか・・・
2008年09月03日
漢方のお話
昨日は、朝から倫理法人会
その後、健康の森で開かれたセミナー
新谷卓弘先生の「漢方のお話」を聞きに行って来ました。
新谷先生は近畿大学教授で
漢方薬の関西第一人者です。


漢方って不思議~
同じものを飲んでも
体が冷えている人は温めてくれて
のぼせ気味の人は冷やしてくれる・・・
それぞれのバランスを整えてくれる働きがあるんですね~
但し、
西洋のくすりは、リスクがあるけれど
漢方にはない

というのは間違いで
やっぱり、正しく飲用しないと
リスクはあるそうな
オウギという漢方の試飲をさせてもらいましたが
汗をかきにくい人が、飲んだとたんに
汗が噴出したという効果があった方がいらっしゃいました。
ふむふむ、漢方も少し勉強してみる価値がありそうです。
それでは、本日のオンエア番組をお聴き下さいね
千里で倫理
( 職場や家庭に、倫理は足りてますか^m^
倫理を実践するといいことが起りますよ~ )
http://www.voiceblog.jp/happybell-1/
49倶楽部
( 人間関係にお悩みなら、49倶楽部へいらっしゃい )
http://www.voiceblog.jp/happybell-2/
聖樹のゆめをあきらめないで
( 改運セラピストの聖樹さんが開いている
出会いパーティの会場からお届けいたします )
http://www.voiceblog.jp/happybell-3/
2008年09月02日
本を忘れず 末を乱さず
このところ、
番組で「万人幸福の栞」を朗読している。
これは、倫理法人会の会員の方たちが
行動の指針としているもので、
皆が、幸福になれる方法を
わかりやすく説いてくれている。
だからかな~
なんだか、心が落ち着いている。
というか、色々気付かされることが多い。
「本を忘れず、末を乱さず」(第13条)
( ・・・・・・前略 )
物の後片付けをしない人間は、
何をやっても七八分目のところまで行って
すぐに崩れてしまう。
ありゃ、これは自分のことだっ
何をやっても、いいところまで行くのに
ダメになることが多い・・・・
そっか、後片付けをしないからだな。
靴を揃える、傘のしずくを乾かす・・・・
そんな何気ないことでも、大切
本を忘れず、末を乱さず・・・・
恐るべし、倫理の教え
理由がわかれば直す事が出来るもんねっ
とりあえず、
台所をきれいにしよう
靴は揃えよう
ゴミは拾おう
気がついたらすぐにやろう
目が覚めたらすぐに起きよう
倫理法人会の「千里で倫理」は
9月いっぱいで終わるのだけれど
仕事のお陰で倫理に出会えてよかった~
今までの、私に、何が欠けていたかって
「倫理」が足りなかったんだと
気付くことが出来ました。
そして、自分が変れば、周りが変わることが
少しずつ、わかってきました。
それでは、皆さま、本日のオンエア番組をお聴き下さい。
DPTタイム
( 芸能プロダクション オフィスDPTによる
エンターテイメントです )
http://www.voiceblog.jp/happybell-1/
岩城宏和の今夜もハッピー
( ㈱デイグランの岩城社長の交遊録^m^ )
http://www.voiceblog.jp/happybell-2/
知るほど成るほど「パソコンなんて怖くない」
( システムエンジニアの福田倫之さんが
リスナーの皆さまからのご質問FAXにお答えします )
http://www.voiceblog.jp/happybell-3/
番組で「万人幸福の栞」を朗読している。
これは、倫理法人会の会員の方たちが
行動の指針としているもので、
皆が、幸福になれる方法を
わかりやすく説いてくれている。
だからかな~
なんだか、心が落ち着いている。
というか、色々気付かされることが多い。
「本を忘れず、末を乱さず」(第13条)
( ・・・・・・前略 )
物の後片付けをしない人間は、
何をやっても七八分目のところまで行って
すぐに崩れてしまう。
ありゃ、これは自分のことだっ
何をやっても、いいところまで行くのに
ダメになることが多い・・・・
そっか、後片付けをしないからだな。
靴を揃える、傘のしずくを乾かす・・・・
そんな何気ないことでも、大切
本を忘れず、末を乱さず・・・・
恐るべし、倫理の教え
理由がわかれば直す事が出来るもんねっ

とりあえず、
台所をきれいにしよう

靴は揃えよう

ゴミは拾おう

気がついたらすぐにやろう

目が覚めたらすぐに起きよう

倫理法人会の「千里で倫理」は
9月いっぱいで終わるのだけれど
仕事のお陰で倫理に出会えてよかった~
今までの、私に、何が欠けていたかって
「倫理」が足りなかったんだと
気付くことが出来ました。
そして、自分が変れば、周りが変わることが
少しずつ、わかってきました。

それでは、皆さま、本日のオンエア番組をお聴き下さい。
DPTタイム
( 芸能プロダクション オフィスDPTによる
エンターテイメントです )
http://www.voiceblog.jp/happybell-1/
岩城宏和の今夜もハッピー
( ㈱デイグランの岩城社長の交遊録^m^ )
http://www.voiceblog.jp/happybell-2/
知るほど成るほど「パソコンなんて怖くない」
( システムエンジニアの福田倫之さんが
リスナーの皆さまからのご質問FAXにお答えします )
http://www.voiceblog.jp/happybell-3/